アフタヌーン掲載リスト&単行本収録情報


『おおきく振りかぶって』のアフタヌーン掲載リストと、単行本の収録情報・描きおろし情報をまとめました。

 (「おおきく振りかぶってのデータとか」の 掲載リストが見やすかったのですが更新が止まってしまったため、 同じようなのを作りました。勝手にすみません…)

アフタヌーンの表紙や付録情報など詳しくは →アフタヌーン関連
ひぐちアサ先生の作品リストはこちら →作品リスト
おお振り単行本の発売状況などについてはこちら →単行本の発売状況と未刊行分についてのまとめ


掲載リスト&単行本収録情報 / 単行本描き下ろしについて /  単行本まとめ(表紙目次ページカバー下

アフタヌーン掲載 掲載時タイトルPカラー・表紙 単行本タイトル 描きおろし
(本編)※0
描きおろし
(カバー下・巻中巻末オマケ)※0
2003年06月号 読み切り 「基本のキホン!」58 3巻「基本のキホン!」
2003年11月号 第1回 「ホントのエース」64カラー4p 1巻第1回 「ホントのエース」 (カバー下:なし)
p65、66
「そのころのマネジ」
p145、146
「タイム発表、打順決め」
p215
「そのころのマネジ part2」
2003年12月号 第2回 「キャッチャーの役割」44カラー扉 ※1 第2回 「キャッチャーの役割」
2004年01月号 第3回 「キャッチャーの役割・2」34
2004年02月号 第4回 「プレイ!」32 第3回 「プレイ!!」
2004年03月号 第5回 「プレイ! 2」36
2004年04月号 第6回 「先取点」39 2巻第4回 「先取点」 p48
グイッと顔をぬぐう叶
カバー下:「中等科入学式」
目次p 「G.W.合宿」
p44 アイちゃんとしゃべる篠岡
2004年05月号 第7回 「投手の条件」39カラー3p 第5回 「投手の条件」
2004年06月号 第8回 「投手の条件・2」66カラー4p
2004年07月号 第9回 「スゴイ投手?」48 第6回 「スゴイ投手?」
2004年08月号 第10回 「スゴイ投手・2」46 3巻第7回 「スゴイ投手・1」 p116
ぐるぐるする三橋
カバー下:「ランニングする西浦
・アイちゃんになめられる三橋」
(目次p:3巻表紙イラスト)
p49、50 「マネジのとくぎ」
p159〜168 「サイン会小冊子」
2004年09月号 第11回 「スゴイ投手・3」62 第8回 「スゴイ投手・2」
2004年10月号 第12回 「ちゃくちゃくと」45カラー3p 表紙・円陣 第9回 「ちゃくちゃくと」
2004年11月号 第13回 「春が 終わる」58 4巻第10回 「春が 終わる」 p104
夕暮れの校舎
p162
球場と人々の足
カバー下:「ビデオのとり方」
(目次p:2005年5月号表紙)
p211〜215 「小2の秋」
2004年12月号 第14回 「夏が はじまる」43 第11回 「夏が はじまる」
2005年01月号 第15回 「夏が はじまる 2」57
2005年02月号 第16回 「夏が はじまる 3」48
2005年03月号 第17回 「挑め!」59カラー3p 5巻第12回 「挑め!」 カバー下:「服装の話」
(目次p:2004年10月号表紙)
p215〜217
「本編に入りきらなかった設定たち part2
(通学やマネジについて)」
2005年04月号 第18回 「挑め! 2」42
2005年05月号 第19回 「挑め! 3」58表紙・花見
2005年06月号 第20回 「挑め! 4」54
2005年07月号 第21回 「挑め! 5」56 6巻第13回 「もう1点!」 カバー下:
「応援に来ていない親たちは?」
(目次p:2005年10月号表紙)
p233〜237 「おまけ
(掛け声や桐青のマークについて)」
2005年08月号 第22回 「もう1点!」60
2005年09月号 第23回 「もう1点! 2」60表紙・三橋咆哮
2005年10月号 第24回 「もう1点! 3」54表紙・三橋と阿部
2005年11月号 第25回 「逆転!」67 7巻第14回 「逆転!」 p70
浜田「あきらめんなよ!」
カバー下:「ある夏の日のマネジ」
(目次p:2005年9月号表紙)
p202〜205 「おまけ
(タッチプレイとフォースプレイ・氷オニ)」
2005年12月号 第26回 「逆転! 2」66
2006年01月号 第27回 「逆転! 3」65
2006年02月号 第28回 「決着!」69 8巻第15回 「決着!」 p72
電光掲示板
p132〜135 ※2
カバー下:「ある夏の日のマネジ・2」
(目次p:第2回サイン会で配布した
ポストカード絵)
p219〜221 「おまけ
(リタッチとインフィールドフライ)」
2006年03月号 第29回 「決着! 2」82
2006年04月号 第30回 「ひとつ勝って」62 第16回 「ひとつ勝って」
2006年05月号 第31回 「次は!?」50表紙・ランニング後 9巻第17回 「次は!?」 カバー下:
「ある夏の日のマネジと選手達」
(目次p:2006年5月号表紙)
2006年06月号 第32回 「次は!? 2」50
2006年07月号 第33回 「3回戦」52 第18回 「3回戦」
2006年08月号 第34回 「3回戦 2」52
2006年09月号 第35回 「3回戦 3」57 10巻第18回 「3回戦」 p60
沖、打席に入る
p152・2コマ目〜
p156・3コマ目 ※3
カバー下:「大地少年」
(目次p:10巻表紙イラスト)
2006年10月号 第36回 「3回戦 4」60
2006年11月号 第37回 「3回戦 5」56
2006年12月号 第38回 「3回戦 6」59
2007年01月号 第39回 「大事」52 11巻第19回 「大事」 カバー下:「ハマちゃんの思い出」
(目次p:2007年8月号表紙)
p204〜205 「おまけ
(球種の説明と持ち球)」
2007年02月号 第40回 「4回戦」48表紙・汗だく三橋 第20回 「4回戦」
2007年03月号 第41回 「ゆるやかな変化」48 第21回 「ゆるやかな変化」
2007年04月号 第42回 「5回戦」53 第22回 「5回戦」
2007年05月号 第43回 「5回戦 2」54 12巻第23回 「5回戦 2」 カバー下:「野球部の部室は…」
目次p:「美丞捕手・投手陣」
p212〜213 「おまけ
(投手についてのルール)」
2007年06月号 第44回 「5回戦 3」54
2007年07月号 第45回 「5回戦 4」48
2007年08月号 第46回 「5回戦 5」53表紙・記念撮影
2007年09月号 第47回 「5回戦 6」54 13巻第24回 「5回戦 3」 カバー下:
「部活以外の学校生活について」
目次p:「滝井とロカ」
p226〜229 「おまけ (ボーク)」
2007年10月号 第48回 「5回戦 7」62
2007年11月号 第49回 「5回戦 8」54
2007年12月号 第50回 「5回戦 9」53
2008年01月号 第51回 「5回戦 10」52 14巻第25回 「5回戦 4」 カバー下:
「その頃の応援団」
(目次p:2007年2月号表紙)
p201〜205 「おまけ 
(ボーク・更に細かく)」
2008年02月号 第52回 「5回戦 11」52
2008年03月号 第53回 「5回戦 12」40
2008年04月号 第54回 「5回戦 13」54
2008年05月号 第55回 「また始まる」48 15巻第26回 「また始まる」 カバー下:「設定&コネタ」
(目次p:15巻カバーイラスト)
p188〜189 「おまけ 
(4〜7月時系列)」
2008年06月号 第56回 「目標」48 第27回 「目標」
2008年07月号 第57回 「目標 2」42表紙・目指すものはひとつ
2008年08月号 第58回 「育て!」47 第28回 「育て!」
2008年09月号 第59回 「育て! 2」48 16巻第29回 「育て! 2」 カバー下:
「三橋ンちについてのこと」
目次p:「春日部のお爺さんたち」
p212〜213 「おまけ
(本編の補足説明・栄養講座)」
2008年10月号 第60回 「準々決勝」48 第30回 「準々決勝」
2008年11月号 第61回 「準々決勝 2」40
2008年12月号 第62回 「準々決勝 3」32
2009年01月号 第63回 「準々決勝 4」41
2009年02月号 第64回 「準々決勝 5」52 17巻第31回 「準々決勝 2」 p62〜63
高橋のホームランの弾道
カバー下:「春日部市立高校」
目次p:「春日部部員の子供の頃」
p204〜205 「おまけ 
(合宿所・アイちゃん・校内の様子
・部員たちの芸術選択)」
2009年03月号 第65回 「準々決勝 6」46
2009年04月号 第66回 「ビクビクとイライラ」50 第32回 「ビクビクとイライラ」
2009年05月号 第67回 「準決勝」51 第33回 「準決勝」
2009年06月号 第68回 「準決勝 2」46 18巻第34回 「準決勝 2」 p190・2コマ目〜p191
(最後の2ページ分)
 ※4
カバー下:
「朝メシづくり・二日目」「津軽弁」
(目次p:2009年10月号表紙)
2009年07月号 第69回 「準決勝 3」30
2009年08月号 第70回 「準決勝 4」32
2009年09月号 第71回 「準決勝 5」42
2009年10月号 第72回 「準決勝 6」38表紙・三橋と榛名
2009年11月号 第73回 「準決勝 7」50 19巻第35回 「準決勝 3」 カバー下:
「武蔵野第一の3年生達」
「西浦ナインの自称初恋年齢」
(目次p:2008年7月号表紙)
2009年12月号 第74回 「準決勝 8」46
2010年01月号 (休載)
2010年02月号 第75回 「振りかぶって…?」26 第36回 「振りかぶって…?」
2010年03月号 第76回 「まっすぐ!」30 第37回 「まっすぐ!」
2010年04月号 (休載)
2010年05月号 (休載)
2010年06月号 第77回 「こうしえん」20 第38回 「こうしえん」
2010年07月号 (休載)
2010年08月号 第78回 「こうしえん 2」31
2010年09月号 第79回 「合同練習」36 20巻第39回「合同練習」 カバー下:「桃李のダウン」
目次p:「キャプテンバーベル腰上げ対決」
2010年10月号 第80回 「合同練習・2」32表紙・夕暮れの西浦
2010年11月号 第81回 「合同練習・3」32
2010年12月号 第82回 「合同練習・4」42
2011年01月号 第83回 「合同練習・5」42
2011年02月号 第84回 「合同練習・6」51
2011年03月号 (休載) 1ちい振り 1 ※5 21巻(21巻カバー下に収録)
2011年04月号 (休載) 1ちい振り 2 ※5
2011年05月号 (休載) 1ちい振り 3 ※5 22巻(22巻巻末に収録)
2011年06月号 (休載)
2011年07月号 (休載)
2011年08月号 (休載)
2011年09月号 (休載)
2011年10月号 (休載) 1ちい振り 4 ※5 22巻(22巻カバー下(表紙側)に収録)
2011年11月号 (休載)
2011年12月号 (休載)
2012年01月号 第85回 「秋大抽選会」34表紙・マウンドの三橋 21巻第40回 「秋大抽選会」 (カバー下:「西浦ナインのイロイロ」
 これは描き下ろしではなく、
 ちい振り1・2)
(目次p:21巻カバーイラスト)
2012年02月号 第86回 「秋大抽選会・2」34
2012年03月号 第87回 「秋季・地区大1回戦」38 第41回 「秋季・地区大1回戦」
2012年04月号 第88回 「秋季・地区大1回戦 2」34
2012年05月号 第89回 「秋季・地区大1回戦 3」40
2012年06月号 第90回 「秋季・地区大1回戦 4」39
2012年07月号 (休載)
2012年08月号 第91回 「秋季・地区大1回戦 5」30 22巻第42回 「秋季・地区大1回戦 2」 (カバー下:「三橋母のはなし」
 表紙側はちい振り4。
 裏表紙側は描き下ろし)
(目次p:2010年10月号表紙)
(p230「西浦ナインのイロイロ」
 これは描き下ろしではなく、
 ちい振り3)
2012年09月号 第92回 「秋季・地区大1回戦 6」40表紙・西浦とスイカ
2012年10月号 第93回 「秋季・地区大1回戦 7」44
2012年11月号 (休載)
2012年12月号 第94回 「秋季・地区大1回戦 8」30
2013年01月号 第95回 「秋季・地区大1回戦 9」38
2013年02月号 第96回 「秋季・地区大1回戦 10」43
2013年03月号 第97回 「秋季・地区大1回戦 11」38
2013年04月号 第98回 「秋季・地区大1回戦 12」36
2013年05月号 (休載)
2013年06月号 第99回 「まっすぐ」20
2013年07月号 第100回 「まっすぐ 2」32表紙・花火大会 
連載100回記念Q&A
2013年08月号 第101回 「まっすぐ 3」36
2013年09月号 第102回 「まっすぐ 4」37
2013年10月号 第103回 「秋季埼玉県大会」36
2013年11月号 第104回 「埼玉県大会 2」32
2013年12月号 (休載)
2014年01月号 第105回 「埼玉県大会 3」30
2014年02月号 第106回 「埼玉県大会 4」40
2014年03月号 第107回 「埼玉県大会 5」32
2014年04月号 第108回 「埼玉県大会 6」39
2014年05月号 第109回 「埼玉県大会 7」36
2014年06月号 第110回 「埼玉県大会 8」32表紙・投げる三橋
2014年07月号 (休載)
2014年08月号 第111回 「埼玉県大会 9」26

 アフタヌーンは毎月25日発売です。25日が日曜・祭日の場合は繰り上がります。
 ◆月刊アフタヌーン公式サイト:講談社コミックプラス  http://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/13871
 ◆月刊アフタヌーン新公式サイト:モアイ  http://afternoon.moae.jp/


休載中の企画 (長期休載:2011年03月号〜12月号)

アフタヌーン掲載 掲載時タイトル P 単行本収録
2011年03月号 おおきく振りかぶって小劇場 不定期シリーズ 「ちいさく振りかぶって」その1 1 (巣山) 21巻カバー下(表)に収録
2011年04月号 ちいさく振りかぶって 『おおきく振りかぶって』番外編小劇場2 1 (西広) 21巻カバー下(裏)に収録
2011年05月号 おお振り小劇場 ちいさく振りかぶって 不定期シリーズその3 1 (栄口) 22巻巻末に収録
2011年06月号 (掲載なし)
2011年07月号 (掲載なし)
2011年08月号 (掲載なし)
2011年09月号 (掲載なし)
2011年10月号 不定期シリーズ ちいさく振りかぶって 第4話 1 (三橋母) 22巻カバー下(表)に収録。22巻カバー下(裏)に続きを描き下ろし
2011年11月号 (掲載なし)
2011年12月号 (掲載なし)
 ※休載についてはこちらにまとめています →単行本の発売状況と未刊行分についてのまとめ:休載について




単行本描き下ろしについて

※0: ひぐち先生は単行本化の際、かなり加筆修正をします。
ここでは、単行本のオマケページや本編中の描きおろしページについてもまとめてみました。
細かい加筆修正については、「おおきく振りかぶってのデータとか」 の 変更点 をご覧下さい。
※0: 単行本での描きおろしについて
・カバーイラストは描きおろしです。

・巻中、巻末のオマケページのほかにも描きおろしがあります。

・単行本のカバーをはずすと、オマケ漫画やイラスト、設定などが描かれています。(1巻のみカバー下のオマケなし)
 「描きおろし(カバー下)」の項目にまとめました。

・本編中にも描きおろしページが入ることもあります。
 カラー見開きの次のページが広告ページになっていたり、奇数ページで終わった次の回が奇数ページから始まっていて
 単行本にしたときに1ページ空いてしまうようなときに、話がつながるように1ページ描きおろして差し込んだりしています。
 「描きおろし(本編)」の項目にまとめました。

・目次ページ
 目次の無い1巻と、描きおろし4コマの載っている2巻、描きおろしイラストの12巻、13巻以外は
 アフタヌーンの表紙や単行本の表紙用に描かれたイラストなどが収録されています。

・カバー見返し部分のプロフィール用イラストも描きおろしです(三橋以外)。
 一部キャラを除き、作中の1カットをプロフ用に描きなおしたものです。
※1: 2003年12月号のカラー扉
おお振りには扉ページはありません。 コマの一部が扉になっています。
連載第2回目のみカラーの扉ページがあり、そのイラストが単行本第1巻の三橋のプロフィールに使われています。
※2: 8巻p132〜135
アフタヌーン2006年3月号では阿部がばっと審判を見るコマが1コマ目、審判のアウトコールが2コマ目で1ページ、
どわああが1ページの計2ページでした。
単行本では阿部が審判を見るコマが少し大きくなり、審判がコール前にためるコマが2コマ目に描き足され、
アウトコールのコマが1ページに拡大、どわああが2ページ見開きの計4ページになりました。
※3: 10巻p152・2コマ目〜p156・3コマ目
巣山フォアボールから阿部バント失敗、モモカンの「次はさすがにスクリューはないでしょう」までが描きおろしです。
アフタヌーン2006年11月号では、花井の「口実探してんじゃ〜」の次のコマが、阿部のファウルチップを大地が捕るコマでした。
(ここの巣山の打席はアフタでは描写がありませんでした)
※4: 18巻p190・2コマ目〜p191
回の最後の1ページが、秋丸のモノローグの変更・追加で2ページに増やされています。

アフタヌーン2009年10月号では
1コマ目:「この大事な場面で なーことするわけ ないか……」
2コマ目:「ただ球を捕って投げ返す 道具としては便利な奴」「でもそれ以外の機能は なーんも 期待されてない」
3コマ目:「オレいつから」「榛名にあきらめ られてんだろう……」

単行本では
190p
1コマ目:「この大事な場面で なーことするわけ ないか……」 (※構図は同じですが絵は新しく描かれています)
2コマ目:「いつじゃ ねー」「ずっとだよ!」
3コマ目:「…スタメンとれって まさか 本気で言ってるとは 思わなかったなァ」
      「だってオレが とれるわけねーし なんつーかオレって キャッチャーってより ホントカベなんだもん」
191p
1コマ目:「――…」
2コマ目:「榛名がこの頃 オレにうるさく 言わなくなったのは」「町田さんを気に入ってるからだと 思ってた」
3コマ目:「オレ いつから」「榛名に あきらめられて たんだろう」

(ベンチ裏での榛名と秋丸のやり取りのシーンも、台詞が一部変更になっていました。こちらは後でまとめられればと思っています)




単行本の表紙まとめ

1巻 三橋
2巻 阿部
3巻 田島・花井
4巻 百枝
5巻 栄口・巣山・沖 (西浦内野手)
6巻 水谷・アイちゃん・西広・泉 (西浦外野手&アイちゃん)
7巻 篠岡・志賀
8巻 桐青 :河合・島崎・真柴・青木・倉田・高島・松永・本山・利央・(眼鏡)・山ノ井・前川・高瀬 (眼鏡の名前は不明。「峰ちゃん」と推測されている)
9巻 応援団 :浜田・梶山・梅原
10巻 崎玉 :杉田・小山・上村・市原・佐倉・沢村
(目次ページは、表紙メンバー+田中・原田。古沢が入っていません(描かれていないのか、描かれているが入りきらなかったのかは不明)
11巻 ブラス&チア :野々宮・深見・松田・友井・小川
12巻 美丞 野手 :川島・北村・矢野・和田・石川・松下
13巻 美丞 投手&捕手 :鹿島・斎藤・竹之内・倉田・宮田
14巻 美丞 監督&コーチ :滝井・仲沢
15巻 西浦 :泉・西広 / 阿部・三橋・田島 / 栄口・沖・水谷・巣山 / 花井・篠岡
(見返し / 表紙 / 裏表紙 / 見返し とカバー全体を使ってイラストが印刷されています)
16巻 春日部 :鈴木葵・涼 (バッテリー)
17巻 ARC :吉田・増田・小杉・北川・坂巻・田辺・松原・塩入・太田川 (スタメン)
18巻 武蔵野 :加具山・福原・大河・榛名・佐々木・戸塚・町田 (内野陣)
19巻 三橋
20巻 上代・三橋・永宮 (合同練習1年投手)
21巻 三橋・阿部 (西浦バッテリー)
22巻 武蔵野 1年生 :清水・吉沢・小池・八木・小林・永井・藤巻


単行本の目次ページまとめ

アフタヌーン表紙についてのひぐち先生のコメントはこちら →アフタヌーン関連:表紙
1巻 (なし)
2巻 G.W.合宿 (しのーか・シガポ4コマ) (描きおろし)
3巻 3巻カバーイラスト (田島・花井)
4巻 アフタヌーン2005年5月号表紙 (花見)
5巻 アフタヌーン2004年11月号表紙 (円陣)
6巻 アフタヌーン2005年10月号表紙 (三橋と阿部)
7巻 アフタヌーン2005年9月号表紙 (三橋咆哮)
8巻 第2回サイン会で配布したポストカード (三橋後姿)
9巻 アフタヌーン2006年5月号表紙 (ランニング後)
10巻 10巻カバーイラスト 
(崎玉の選手達: 表紙メンバー+田中・原田。古沢が入っていません。 描かれていないのか、描かれているが紙面に入りきらなかったのかは不明)
11巻 アフタヌーン2007年8月号表紙 (記念撮影)
12巻 美丞投手・捕手陣 (宮田・倉田・鹿島・竹之内・斎藤) (カラーイラストだと思われますが、単行本で初出です)
13巻 美丞監督・コーチ (滝井・仲沢) (カラーイラストだと思われますが、単行本で初出です)
14巻 アフタヌーン2007年2月号表紙 (汗だく三橋)
15巻 15巻カバーイラスト (泉・西広・阿部・三橋・田島・栄口・沖・水谷・巣山・花井・篠岡)
16巻 県営大宮球場へ向かって氷川神社参道を歩く春日部のお爺ちゃんたち (描きおろし)
17巻 春日部球児(柴・高橋・小野)の子供時代、教える春日部の大人たち、それを見る鈴木 (描きおろし)
18巻 アフタヌーン2009年10月号表紙 (三橋と榛名)
19巻 アフタヌーン2008年7月号表紙 (目指すものはひとつ)
20巻 合同練習で集まった4チームのキャプテン(桃李:吉川、泰然、波里:深山、西浦:花井)によるバーベル腰上げ対決とまわりで見てる部員たち (描きおろし)
21巻 21巻カバーイラスト (三橋・阿部)
22巻 アフタヌーン2010年10月号表紙 (夕暮れの西浦)


単行本のカバー下オマケまとめ

1巻 (なし。カバーイラストがモノクロ印刷されています)
2巻 おまけまんが (中等科入学式)
3巻 イラスト (ランニングする西浦 ・ アイちゃんになめられる三橋)
4巻 おまけ ビデオのとり方
5巻 おまけ 服装の話
6巻 おまけ 応援に来ていない親たちは?
7巻 ある夏の日のマネジ (朝〜昼)
8巻 ある夏の日のマネジ・2 (午後〜夜)
9巻 ある夏の日のマネジと選手達 (帰り道)
10巻 大地少年
11巻 ハマちゃんの思い出
12巻 野球部の部室は…
13巻 部活以外の学校生活について
14巻 その頃の応援団
15巻 オマケ どうでもいい設定&コネタ です
16巻 オマケ 三橋ンちについてのこと
17巻 春日部市立高校
18巻 朝メシづくり・二日目、塩入の津軽弁
19巻 武蔵野第一の3年生達、西浦ナインの自称初恋年齢
20巻 桃李のダウン
21巻 西浦ナインのイロイロ 
(1)巣山についてのなかなか出てこない設定 
(2)西広の入部したわけ
(描きおろしではなく、アフタヌーン2011年3月号「ちいさく振りかぶって その1(巣山)」、4月号「その2(西広)」です)
(ちい振りについてはこちら→※5
22巻 三橋母のはなし
(表紙側は2011年10月号「ちいさく振りかぶって その4(三橋母)」、裏表紙側は描き下ろしです)
(「ちい振り その3(栄口)」は22巻巻末に収録されています) (ちい振りについてはこちら→※5


(巻中・巻末オマケまとめは準備中です。上の掲載リストには載せてありますのでそちらをご覧下さい)




TOP 掲載リスト